内容について 日程 | 2010年11月03日(水)文化の日
| テーマ | 「水都大阪を体感する」 ~創造都市研究の歩みと展望~
| 場所 | 大阪市北区中之島1丁目中之島公園内「R リバーサイド・グリル&ビアガーデン」 | 予定 13:00~14:00
| タウンウォッチング(希望者のみ) 「からほり・大阪産業コース」パート1 : 小長谷教授
【集合時間、場所】13:00 空堀倶楽部「練」
 小長谷教授からからほりについて説明をします。 その後、谷町6丁目の南西、にぎわい堂へ(健脚ルート2に続く)
| 14:10〜15:45 | タウンウォッチング(希望者のみ) 「からほり・大阪産業コース」パート2 : 明石教授 「空堀商店街から北浜まで歩く」:寺西さん(アントレ1期生) にぎわい堂に集合。 【地図】 http://www.nigiwaido.com/map.html 【集合時間、場所】14:35出発 からほり商店街→松屋町筋→産業創造館前→堺筋側 道修町等→証券取引所前で休憩 (アントレ3期生小山さんの「北浜レトロ」前)
| 15:00〜15:30 | タウンウォッチング(希望者のみ) 「市庁舎と中之島を散策」コース : 矢作教授 15:00 大阪市役所本庁舎正面玄関前 集合 中之島の市庁舎のお話と中之島界隈の「今」を散策
| 15:30〜16:00 | 会場受付け開始
| 16:00〜17:30 |
第一部 | ゲストスピーカーの講演会 | 中本研究科長 | ご挨拶 | 佐々木教授 | ご講演 「創造都市研究のこれまでとこれから」 | 卒業生 | ご講演 アジアビジネス 2期生 李 英傑 様 | 公共政策 | 6期生 土岐 泉 様 | 共生社会 | 4期生 中野 冬美 様 |
| 18:00〜20:00 | 第二部 交流会(立食形式 | 参加費 | タウンウォッチング:無料 第一部 講演会:1,000円(ワンドリンク付き) 第二部 交流会:4,000円(立食形式) 第一部+第二部:4,000円(セット割引き) ※教職員の方は6,000円お願い致します。
| 応募締め切り | 10月25日(月)
| | ※詳しくは以下のファイルをご覧ください。
ホームカミングデーパンフレット | | タウンウォッチングパンフレットその1
| | タウンウォッチングパンフレットその2
|
参加希望の方はこちらのページにアクセスして下さい。
卒業生のプロフィールとメッセージ
土岐 泉(とき いずみ)様
| 分野:公共政策 修了年次:2010年3月 現在の仕事:artpreneur
| メッセージタイトル | 「沸騰都市”から創造都市を考える」
都市政策修士号取得後、マレーシアのクアラルンプール(KL)で小論文や英語などの講師をしながら沸騰都市であるシンガポールやKLの展開を観ている。
言語、宗教、民族などで多様性を誇るこれらの地域はグローバル化する社会には吉の要素であり、学部のレベルの学生でフロリダなどの著作に生で接し、また、BBC、CNNなどの媒体で世界の「今」に接近し、都市の沸騰の要素となっている。
国家として、19世紀末からの国民国家形成に吉であった言語や民族など単一性が、21世紀では凶となっている。国家アイデンティティー重視から個のそれへ
の転換が創造性を覚醒することになり、母語と世界の共通語で創造的な「もの」を生み出すことが求められている。この「ものづくり」への議論が路地裏から表
通りで沸騰しているのが創造都市の断面であろう。 HCDでの沸騰する議論を期待している。
|
中野 冬美様
| 共生社会分野四期生
女性のための街かど相談室 ここ・からサロン 共同代表
|
李 英傑様
| アジアビジネス分野 (2006年3月修了、2期生) (株)メガチップス勤
|
|
 Updating...
|